【富士市】鎌倉殿の13人で描かれていた富士川の合戦!かぐや姫ミュージアムでは「富士のふもとのかまくら時代」の展示が開催中!

2022年3月6日のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第9話ご覧になられましたか?富士市にゆかりのある富士川の合戦が描かれていましたね。

富士山かぐや姫ミュージアムは「富士に生きる」をテーマに、富士市の歴史や文化を紹介しています。2016年にリニュ …

富士市のHPでは鎌倉殿の13人を特集しています。ドラマをご覧になっていない方でも分かりやすく解説されていますよ。

富士山かぐや姫ミュージアム
平成28年4月29日に富士市立博物館が、名称をかぐや姫ミュージアムに変更し生まれ変わりました。入館無料、駐車場 …

富士山かぐや姫ミュージアムでは3月13日まで企画展「富士のふもとのかまくら時代」が開催されています。富士市には、鎌倉幕府を立ち上げた源頼朝をはじめ、源平合戦関係の史跡と伝説がたくさん残されています。

源氏軍と平氏軍は富士川を挟んで対峙したといわれています。一線も交わらず水鳥の音に驚いて退却した平氏軍。富士川合戦の史跡・伝説は富士市内に約20ヶ所あります。

初代征夷大将軍、源頼朝役は大泉洋さん。

平家越は富士川の合戦の時、夜半に動いた源氏軍に水鳥が飛び立ち、その音に驚いた平氏軍が戦わずに敗走した場所と伝えられています。ドラマでは水鳥が飛び立つまでの描写が三谷幸喜さんの独特な物語になっていましたね。

富士市や富士宮市の史跡・伝説がある場所約70ヶ所のマップが展示されています。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1500441059905650688?s=21

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にあわせ、伊豆半島・東部地域の20市町で伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプタ …

鎌倉殿の13人の紀行には横割八幡宮が登場しましたね。源頼朝が弓矢と馬を奉納し戦勝を祈願したといわれるのが横割八幡宮です。

富士山かぐや姫ミュージアムの展示を見ながら、富士市・富士宮市の史跡巡りをしてみてはいかがでしょうか。富士山かぐや姫ミュージアムまで行けない方は、こちらのサイトから「史跡伝説あれこれマップ」のダウンロードもできます。

富士山かぐや姫ミュージアムはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!