【富士市 】毘沙門天大祭だるま市が1月31日(金)~2月2日(日)まで行われます
地域の方々に毘沙門さんと親しまれている日蓮宗の香久山妙法寺。毎年旧暦の1月7日~1月9日にだるま市が行われます。令和初の毘沙門天大祭かは2020年1月31日~2月2日まで行われます。
東京の深川寺、群馬の高崎と並び、日本三大だるま市として有名なお祭りです。期間中は20万人以上の人で賑わうそうで、吉原駅から妙法寺までの道も多数の露店で賑わいます。
境内には富士市発祥の鈴川だるまを始め、高崎だるまなど多数のだるまが並びます。
当日は火の祈祷、だるまの開眼祈祷、古だるまお焚き上げも行われます。
毘沙門天大祭のある2月1日2日の2日間は岳南電車のダイヤが変わります。臨時電車が増発するようですのでチェックしてみてください。
また岳南鉄道、JR東海をご利用の方には洞窟七福神入堂券付公式パンフレットが数量限定でいただけるようです。
普段は自動車の方も電車に乗って出掛けてみませんか?
香久山妙法寺はこちら↓
(ikomu)