【富士市】10月4日(土)「かりがね祭り」が開催されます!大迫力の投げ松明の後には打ち上げ花火あり!
2025年10月4日(土)12:00~20:30「第36回かりがね祭り」が開催されます。
会場はかりがね公園です。
富士市の4大まつり(富士まつり・甲子祭・毘沙門天大祭・吉原祇園祭)には含まれませんが、投げ松明の迫力が見応えがあり、人気のお祭りです。
かりがね堤を築堤した古郡氏三代の偉業を後世に残すため、古郡文右衛門重年没後300年の記念事業として、昭和62(1987)年10月の第1土曜日に旧建設省の後援により「かりがね祭り」が始まりました。毎年10月の第1土曜日に開催されています。
雨天延期の場合は翌日に開催されます。

※過去の様子
夜になるとどのお店も行列になりますので早めにお買い物を済ませましょう!

※過去の様子
投げ松明は18:30より始まります。高さの異なる10m、16m、18m3つのハチの巣に松明を投げ入れます。1つ目のハチの巣に火が灯ると和太鼓の演奏が始まります。

※過去の様子
松明が入ると歓声が上がると会場は一気に盛り上がります!
火の粉が飛んでくる場合もあり危険ですので、あまり近づかないようにしてくださいね。
写真を撮りたい場合は柵の外から撮影してください。

※過去の様子
19:30からはクライマックスの打ち上げ花火!
投げ松明に続き、見応えがありますよ!
会場となる「かりがね堤」の土手には彼岸花が咲いています。この記事のお花の撮影日は全て2025年9月28日です。
真っ赤な彼岸花は見頃を過ぎたものもありました。
かりがね堤の秋の風物詩「コスモス」ですがまだ寂しい状態です。
お祭りまでにもう少し咲いてくれたらいいですね!
コスモスではないピンクのお花が咲いていました。
「雁スポーツ広場」にも彼岸花が咲いています。
こちらにもコスモスが咲いてますよ!キバナコスモスは満開で見頃をむかえていました。
お祭りの合間に「かりがね堤」をお散歩すると秋の花も楽しめます。
会場はこちら↓