【富士市】6月9日(日)10時より、中里の「茶香房 山田製茶」にてお客様感謝祭開催!大人気の焼きたてのお団子もあります!

※主催者様からの提供

2024年6月9日(日)、茶香房 山田製茶にて「お客様感謝祭」を開催します。自園自制自販を行っているお茶屋です。生身のゆるキャラ「茶ら男」で有名です。イベント会場では麦わら帽子に籠を背負っています。親しみやすい愛されキャラです。

※主催者様からの提供

2024年3月に第六回の開催があり、今回は早くも七回目ですので号外NET富士市・富士宮市をご覧の皆様には周知されているかと思います。

勝手に新茶詰め茶った「お茶の詰め放題」は通常100gで713円(税込)の新茶がイベント限定250g以上で1,188円(税込)のお買い得価格!

プレミアム冷茶、三枚畑もオススメです。

【富士市】中里の茶香房 山田製茶では、10月30日・31日お茶の詰め放題イベントが開催されます!

※主催者様からの提供

お茶だけでなく、お客さんからリクエストの多かった「お茶屋の焼き団子」の販売もあります。

「富知六所浅間神社」の初詣や「毘沙門天大祭」でも販売され、大人気のお団子です。その場で焼いてくれるので出来たてが食べられますよ。

店舗の周辺は道が細いので運転に気をつけてお出かけください。

最寄りの須津駅から徒歩4分ですので、岳南電車で吉原祇園祭に遊びに行く方も是非!

茶香房 山田製茶はこちら↓

「茶香房 山田製茶」の茶ら男こと山田典彦さんは、JA富士市茶レンジャーほうじ茶部会として、若手農家茶4軒(秋山製茶・村松製茶・西村製茶・西村製茶)で活動しています。


そして、2024年2月22日に、富士市初のほうじ茶専門店として「日本茶茶茶株式会社」を創業しました。

翌日23日、富士山の日には道の駅 富士川楽座に出店されてほうじ茶を大特価で販売!

大盛況でした。

【富士市】富士のほうじ茶フェアが道の駅富士川楽座、道の駅富士で8月22日まで開催中!14日、15日はほうじ茶ブランド「凜茶」の完成お披露目試飲&即売会が開催されています。

2021年6月3日にほうじ茶の香りのするまちを目指す「富士市ほうじ茶宣言」をした富士市。富士市役所2階では、ほうじ茶の無料提供をしています。

毎日、日替わりでほうじ茶を味わえます。

給茶機は通常は緑茶ですが、今だけほうじ茶になっています。

是非、訪れてみてくださいね。

屋上ミエルラからの見える絶景の富士山もご覧になられてはいかがでしょうか?

富士市役所はこちら↓

 

2024/06/08 08:38 2024/06/08 09:12
ikomu

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集