【富士市】4月8日・9日のイベント情報まとめ!花祭り・縁日・緑と花の百科展・古紙交換会があります!コアレックスには吉本芸人がやってきます!
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/04/25861587_m.jpg)
※写真はイメージ
2023年4月8日・9日のイベント情報!法蔵寺・一乗寺・富士市中央公園・コアレックスでイベントが開催されます。最新情報は各イベントのHP、SNSをご覧ください。
古紙をトイレットペーパーに交換してもらえる「古紙交換会」が開催されます。毎回人気のイベントです。時間帯によっては混雑する場合があります。特に土曜の午前中は混み合うようです。混み合う時間を避けて足を運んでください。
【富士市】10月9日・10日は、コアレックス「展示即売・古紙交換会」が開催されます!小麦の奴隷、吉本芸人がやってきます!
ドライブスルー形式ですので車から降りることもありません。吉本芸人・エスパルスのパルちゃんがやってきます
お笑いライブもあります。4月8日は「11月のリサ」・「ノーサイン」、9日は「11月のリサ」・「ノーサイン」・「くまだまさし」が来場します。屋外の正面ステージにて開催。出店もあります。パン・コーヒー・駄菓子・お弁当・野菜・しいたけメンチカツ・バーガーなどの販売もあります。
コアレックス信栄はこちら↓
久沢の一乗寺にて、花祭り法要と縁日が初開催されます。
花祭りとは、4月8日はお釈迦様のお誕生日であり、その事をお祝いする行事です。お釈迦様はお生まれになった際に、7歩歩き、右手を上、左手を下に指さして、「天上天下 唯我独尊」(自分とは、この世界でただ1人しかいない尊い存在である)と言い、その際に天から甘露の雨が降ったという伝説があります。その伝説に習って「灌仏」といい、花御堂の中にあるお釈迦様の誕生仏に甘茶をかけます。そして花祭りに甘茶をいただくと、無病息災で過ごせるとも言われております。(HPより)
・灌仏:13時30分~16時
・縁日:13時30分~16時
・飲食:たい焼き、おだんご
・体験コーナー☆折り紙コーナー 無料☆親子・孫と楽しむ「手のひらサイズ糸かけ曼荼羅」300円 ※糸かけ曼荼羅 先着20名・花祭り限定御主題(御朱印)先着20枚
一乗寺はこちら↓
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/04/6686D270-97DA-4B5B-81E9-DA5171935F75.jpeg)
※出店者様からの提供
法蔵寺縁日は、2022年4月10日に初開催されました。
2023年4月9日の縁日で1周年を迎えます。定期的に開催され毎回、賑わっています。敷居の高いお寺のイメージから気軽に足を運べる場所になってきたのではないでしょうか?
今回も多くのフード、ハンドメイド雑貨などの販売、こども店長のお店など境内が賑やかになりそうですね。
本堂前では甘茶の体験ができますよ。4月9日限定で本堂には寺宝の「雨乞い曼荼羅」や「七面大明神」が飾られます。1日限りご覧になれます。縁日とともにお楽しみください。
13時~16時まで事前予約で御祈祷ができます。詳しくはInstagramをご覧ください。
法蔵寺はこちら↓
緑と花の百科展は、草花等の販売や各種講習会等を通じて家庭緑化の推進を図り、まちが緑や花で彩られることを目的として、春と秋の年2回開催しています。
市民の花バラの苗を配付するほか、種だんご教室や押し花教室、講習会の開催等、こどもから大人まで楽しめるイベントです。(富士市HPより)
花苗・緑花木の販売・富士ブランド商品の販売があります。キッズコーナーや購入したものをその場で寄せ植えできるコーナーや緑・バラの無料相談コーナーもありますよ。
富士市中央公園はこちら↓
匿名希望様から情報提供いただきました。ありがとうございます。