【富士宮市】富士山本宮浅間大社の流鏑馬祭りが縮小開催されます!

毎年、5月4日・5日・6日は富士山本宮浅間大社にて、流鏑馬まつりが開催されています。源頼朝が富士の巻狩を行った際に流鏑馬を奉納したことが始まりといわれる伝統ある神事です。800年以上の歴史を持つ、古式ゆかしいまつりです。

昨年の浅間大社流鏑馬祭は新型コロナの影響で中止になってしまいました。 https://twitter.com/ …

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、流鏑馬練行、神事流鏑馬式は中止。本年も縮小開催になります。

浅間大社
2021年度の富士宮まつり-秋宮-は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、宮まいり、本宮などの式典・山 …

2022年5月4日 【前日祭】

5月5日 【本祭】

・10時:流鏑馬祭本祭(本殿) 

・11時:浅間大社流鏑馬式(馬場) 

古来より浅間大社に伝わっている流鏑馬式です。地元有志による「浅間大社流鏑馬保存会」によって伝承されています。宮司以下神職・氏子代表・参列者観覧のもと射手代官・古式射手が奉仕します。

5月6日 【後日祭】

富士山本宮浅間大社の桜が満開です。 浅間大社の御神木が桜であるため、境内にはソメイヨシノ、シダレザクラなど約5 …

露店の出店があります。

テイクアウト、飲食禁止(状況により変更あり)

流鏑馬祭期間中(5月4日~6日)は、城山公園が無料臨時駐車場になります。9時~20時(雨天の場合利用不可)

富士山本宮浅間大社はこちら↓

臨時駐車場の城山公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!