【富士市】「猫でまちおこし企画」が10月22日より始動!26日には「金正寺ねこ祭り」が開催されます!

※画像:主催者様からの提供 きんちゃむ
猫でまちおこし企画が2025年10月22日(水)から開催されます。
「ごちそう猫まんま研究発表会vol.3」が開催されます。
10月22日(水)~31日(金)まで富士駅周辺にて開催されます。
そして猫でまちおこし企画のお祭りもあります!
2024年10月27日(日)には「金正寺ねこ祭り」が開催されました。
60年振りにお祭りが開催されて盛り上がりました。今年も引き続き「金正寺ねこ祭り」が10月26日(日)に開催されます。
「ごちそう猫まんま研究発表会」10月22日(水)~31日(金)
富士駅周辺を昔話「金正寺の猫」で盛り上げる企画です。
「ごちそう猫まんま」は富士駅周辺の9店舗が参加しています。
「金時」提供時間:営業時間内
「フラワーズ」提供時間:ディナー数量限定
「名花堂」提供時間:金曜日ランチ数量限定
「さんりんしゃ」ランチ限定
「デリカのライフ湊dala」ランチ限定
「ミートとデリカの松野」金・土曜日 数量限定
「きんせいけん」平日ランチ数量限定
「居酒屋駿富」月~木曜日 6営業時間内
新「フラッグオイスターバー&キッチン」営業時間内
お店によって提供日時が異なりますので、来店前にご確認ください。
「金正寺ねこ祭り」10月26日(日)11:00~18:00

※画像提供:金正寺様
フード、ハンドメイド雑貨、ワークショップのお店が集まります。
いつごろのことか、はっきりとは、わかっていませんが、平垣にある金正寺(きんしょうじ)に飼われていた猫が、近郷の猫を集めて、夜な夜な踊りの集会を開いていたというお話が伝えられています。
平垣の金正寺という古い寺に、年をとった大きな三毛猫がいました。片宿の百姓のおじいさんは、その猫がボスになり、毎晩、中島村の茅積場(かやつんば)で近郷の猫が集まって踊っているのをはっきり見たそうです。ある晩おじいさんは、ふろ場の手ぬぐいに泥がついていて、かける場所も違っていることに気づきました。そこで、おじいさんは寝床へもぐって眠ったふりをしていると、真夜中になって飼い猫のタマが、手ぬぐいを口にくわえて出かけるではありませんか。おじいさんは、不思議に思ってタマの跡をそっとつけてみました。そうとは知らないタマは、片宿の家から畑を抜け、田んぼを通って中島村の茅積場まで来ました。何と、そこには何十匹という猫が集まって、手ぬぐいを頭にかぶり、後ろ足で立って愉快そうに踊っていました。すると、実然猫たちが一斉に踊りをやめて、一匹の大きな描を迎えました。手ぬぐいをいなせに結って、ゆうゆうとやって来たのは、金正寺の猫だったのです。それから夜明けまで猫たちは楽しく踊ったということです。
*茅積場・昔は農閑期の田畑にカヤを積んでいました。(富士市公式サイトより)
11:00~「動物供養祭」
13:00~「ご祈祷」※事前予約は電話にて受付
14:30~「太鼓保存会」体験会あり
17:00~「コンサート」

※画像提供:金正寺様

※出店会場

※過去の様子
「焼きそばつきの」富士宮産のやきそば麺、肉カス、キャベツ、ネギを使用した焼きそば
「そよかぜ」ハンバーグステーキ、自家製のからあげ
「Ourson Rose」くまボトルドリンク、限定デザインのアイシングクッキー
「麺家虎龍」家系 鶏ガラスープの2種類のラーメン
「菓子処たかぎ」富士市産のフルーツを使った大福
「唐揚げ十四番」国産鶏肉の唐揚げ。ニンニクや生姜、胡椒は不使用。
「ぶっかけ屋おとうちゃん」ぶっかけうどん
「kacci」ホイップたっぷり、もちもち生地のクレープ

※過去の様子
「mix beans」がま口、Tシャツ、ワークショップ
「めるしー」フェルトおもちゃ
「和細工堂すまいる」つまみ細工髪飾りと水引きアクセサリー、つまみ細工体験
「はむえっぐ」ペイント系ハンドメイド商品の販売とお絵かきバッグのワークショップ
「mocotto」オリジナルのぬいぐるみや編みぐるみ、消しゴムはんこ
「anemone」樹脂粘土を使ってミニチュア小物
「kikki」フェイスペイント、ネコ似顔絵
「mattari*」ビーズを通すだけで可愛いブレスレットが作れるワークショップ
「clover」ヘアゴム、布小物
「305~SAGO~」ワイヤーリース、ネーム立札

※過去の様子 kikki フェイスペイント
「エキキタテラス」、「かじま祭り」が同日同時開催されます。
富士市周辺で開催されますのでハシゴして楽しめます!
金正寺はこちら↓