【富士市】9月20日は「バスの日イベント」が開催!ミステリーツアーの参加者を9月16日より募集開始!

9月20日は「バスの日」です。明治36年9月20日に京都市で初めて集合バスが走ったことを記念し、毎年9月20日を「バスの日」と定めバスに親しむイベントが各地で行われています。

※前回の様子

富士市では2004年度から、バス事業者と共催で、毎年9月20日頃の休日に富士市中央公園でバスのイベントを行っています。

※前回の様子

2025年9月20日「富士市中央公園 多目的広場」にて「バスの日イベント」が開催されます。

「人にも環境にも優しい公共交通をもっと身近に」をテーマに公共交通機関として重要な役割を果たしているバスについて、富士市民の皆さんに関心や親しみを持ってもらうことを目的にイベントを実施しています。

「バスの日イベント」2025年9月20日(土)10時~14時

イベント限定デザインの「ふじがちゃ」

※前回の様子

「ふじ健康ポイント」

※前回の様子

来場すると100ポイントもらえます。

ふじ健康ポイントの詳細はこちらからご覧ください。

 
「バス車両(路線バス・観光バス・コミュニティバスなど)の展示」

※前回の様子

 
 
「バスの乗り方教室」

※前回の様子

「ぬりえコーナー」

※前回の様子

「スタンプラリー」(全種類を集めた人にプレゼントがあります。小学生以下対象。先着250人)

※前回の様子

AIオンデマンドバス「のるーとふじ」の利用方法説明
2024年2月1日より運行が始まった「のるーとふじ」は従来のバスのように時刻表や決まった運行ルートがない乗りたい時にアプリや電話で予約する乗合バスです。
運行エリアは伝法・吉原・富士北です。
詳しくはホームページをご覧ください。
「ミステリーツアー」事前予約制 ※先着98人

9月16日(火)12時より9月19日(金)正午まで受付!

「バス停デザイン」缶バッジ作り体験(小学生以下対象)

【料金】無料
【受付】富士市ブースにて11時開始(先着150人)
【体験】15分程度(12時から13時30分のうち、受付時に予約した時間)

缶バッジデザイン(5種類)から、どのデザインで作成するかを決めておくとスムーズです。

「臨時駐車場」

ユニプレス第一駐車場

富士市職員駐車場No.3,14,16,22

「路線バス利用者」

バスに乗って来場した人は、富士市ブースにて申告するとプレゼントがもらえます。(先着順)。

イベント会場まで、路線バスを使ってみませんか。時刻などは「富士急バスロケ」で検索してくださいね!
また、時刻表がないAIオンデマンドバス「のるーとふじ」も中央公園バス停に停まります。

会場の富士市中央公園」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!