【富士市】6月8日(土)・9日(日)は「吉原祇園祭」6月7日(金)からは花手水の装飾・ライトアップが始まります。今年は御朱印もあり!

吉原に住んでいる方はお囃子が聴こえているのではないでしょうか?

2024年6月8日(土)・9日(日)は吉原祇園祭です。

【富士市】今年の「吉原祇園祭」は6月10日・11日に開催されます!吉原本町通りにも露店が出ます!

お祭りの前夜、7日から恒例となっています6社の神社で行う「花手水」の装飾が始まります。花手水(はなちょうず)とは、手や口を清めるために設けられた神社や寺院の手水舎(ちょうずしゃ)の手水鉢(ちょうずばち)に浮かべられた色とりどりの花を意味します。ライトアップもあるので昼夜と1日2回も楽しめますよ。3日間あるので是非、美しい花手水の装飾をご覧になられてくださいね。

【富士市】おてんのさんの六社詣〜花手水めぐり〜は吉原祇園祭前夜から開催されます!

今年は六社御朱印巡りができます。

御朱印が授与できるのは8日(土)のみとなっています。

御朱印は富士市の書家・宮久保胡蝶さんと書道仲間の柏酒さん・橋本さんの3人で直書きしたそうです。

印刷ではなく直書きの書置きは貴重ですね。御朱印も併せてご紹介します。

※御朱印や宮久保さんが写っている画像は宮久保さんからご提供いただきました。

なお、花手水は過去の写真です。

またコラボ企画として「岳南江尾駅」では「紫陽花ボウル」の装飾が行われます。

9日(日)は開催しませんので、お間違いのないように♪

※写真はイメージ

和洋菓子はせがわでは花手水イメージした水まんじゅうを販売します。売り切れ次第終了ですので、予約をオススメします。

「木之元神社(きのもとじんじゃ)」

夜のライトアップも幻想的で美しいですよ。

木之元神社はこちら↓

「天神社」(てんじんじゃ)

 

なんだかとっても嬉しそうに見えませんか?

天神社はこちら↓

「和田八幡宮(わだはちまんぐう)」

こちらもライトアップされたお花がきれいですね。ここは人が多くて人気の神社です。

和田八幡宮はこちら↓

「八幡宮(はちまんぐう)」

 

八幡宮はこちら↓

「山神社(さんじんじゃ)」

 

 

山神社はこちら↓

「八坂神社(やさかじんじゃ)」

八坂神社はこちら↓

※過去の様子

吉原商店街では花手水を飾っている店舗が年々増えています。こちらも注目です。

おまつりをいろんな角度から楽しんでくださいね!

2024/06/06 09:08 2024/06/06 20:42
ikomu

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集