【富士市】今話題の「ポケモン」のマンホールを見ましたか?市内にあるマンホールをご紹介します!

2024年6月1日より「道の駅 富士川楽座」にポケモンマンホールのふたが設置されました。静岡県では5ヶ所に設置されます。静岡市には既に設置されています。今後、沼津市、伊豆市、浜松市で設置予定です。沼津市は明日、6月6日に設置予定になっています。

富士市に設置されたポケモンマンホールのふた「ポケふた」をご紹介します。

ほかにもある富士市の様々なマンホールについてご紹介します。

ポケモンのマンホールのふた

道の駅 富士川楽座に設置されたのは、このマンホール「ファイヤー」!

公式サイトには下記のような説明があります。

富士市は、北に世界文化遺産の富士山を仰ぎ、南に駿河湾が広がる風光明媚で温暖な静岡県東部の都市です。良質で豊富な富士山の地下水に恵まれ、古くから紙のまちとして発展してきました。また、お茶、田子の浦しらす、富士梨、キウイフルーツ、B級グルメのつけナポリタンなど、富士山と駿河湾の恵みがたくさんあります。

マンホール好きなマンホーラーさんが観光に来てくれるとうれしいですね。

設置された場所は大観覧車と富士山の築山の間です。

お子さんにも大人にも人気のポケモン!是非、実物をご覧になってくださいね。

ポケモンマンホールのふたはこちら↓

市内にあるマンホール

【朝焼けに染まる富士山】モノクロ

一番多いのがこのマンホールですね。ほかにも市章の入ったマンホールなどもあります。

【朝焼けに染まる富士山】カラー

この5色のカラーマンホールはよく見かけると思います。

朝焼けに照らされる富士山と駿河湾の白波をイメージして描いています。

富士市のマンホールは、地下の下水道管の汚水の流れる方向が分かるように、富士山の
頂上が流れの方向を指しているそうです。

「新富士駅」にあるマンホール
【田子の浦と富士山の夜景】南口

【茶畑と富士山】富士山口

「御幸通り」にあるマンホール 
【夕焼け】

【白雲と富士山】

今週末、6月8日・9日は「吉原祇園祭」がありますので、是非、下を向いて探してみてくださいね。

「木之元神社」近くにあるマンホール

歩道の上に設置されています。カラーマンホールをなるべく踏まないでください。と注意書きがあります。吉原駅の南東にあります。線路の近くにあります。

「岳南排水路組合」のマンホール

真ん中に岳南の岳の文字がありますね。

こちらはジャトコ駅の踏切の近くにあります。
3776は富士山の標高ですが、2693は宝永山の標高です。
トイレットぺーパーに波としらす、桜エビ、富士山と富士市の象徴とされているものが描かれています。
「富士山こどもの国」のマンホール
富士山こどもの国のマンホールもあります。かわいらしいマンホールですね!
「消火栓のマンホール 」
【かぐや姫と富士山】

このマンホールもよく見かけると思います。消火栓のマンホールです。富士山に帰ったと言われている「竹取物語」のかぐや姫と竹と富士山が描かれています。

富士市には、いろんなマンホールがありますね。

今回はご紹介できませんでしたが、マンホールカードについて改めて執筆しますので、お楽しみに♪

2024/06/05 16:38 2024/06/06 03:49
ikomu

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集