【富士市】7月1日・2日は、おまつり、朝市・七夕イベントが開催されます!
2023年7月1日(土)・2日(日)のイベント情報をお知らせします。
各イベントHP・SNSをご覧ください。
昨日、お知らせした記事と合わせてご覧ください。今週はイベント盛りだくさんです。
梯子して楽しめそう!
「第9回うりじままつり」7月2日(日)10時~15時 小雨決行
昨年は舞台イベント、ビンゴや投げ餅が中止。飲食はテイクアウトでした。今年は完全復活!制約がなく従来通りに開催されます。
瓜島町や近隣の飲食店が12店舗、ハンドメイド等が7店舗、出店します。出店者の紹介はInstagramをご覧ください。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3477-1.jpg)
※前回の様子
小さなお子さんから大人まで楽しめるおまつりです。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_6668.jpg)
※前回の様子
イラストレーターのkikkiさん。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_6667.jpg)
※前回の様子
舞台イベントでは、ダンス、太鼓、バンドの演奏などいろいろあります。ワークショップ、ミニドローンの体験会もあります。
スタッフの方々が開催に向けて公園内の掃除をなさって、芝生もピカピカに生まれ変わったそうです。緑もある自然豊かな公園でおまつりを楽しみましょう!
会場はこちら↓
「きっさこまつり~夏越の大祓~」7月2日(日)9時30分~16時
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3329.jpeg)
※出店者様からの提供
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3330.jpeg)
※出店者様からの提供
昨年、初開催された「きっさこまつり」が今年も開催されます。昨年は境内を中心に開催されましたが、今年は会館の中も会場になります。飲食や雑貨など55店舗が一堂に会します。キッチンカーも15台集まります。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3480-1.jpg)
※前回の様子
夏越の大祓。「茅の輪くぐり」をして1年の後半も健康に過ごせますように…と願い茅の輪をくぐることで、厄が落ち身が清められるそうです。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3479.jpg)
※前回の様子
ステージでは吹奏楽、書道パフォーマンス、雅楽、二胡、ダンスなどバラエティに富んだパフォーマンスが繰り広げられます。
![](https://fuji-fujinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/103/2023/06/IMG_3476-1.jpg)
※前回の様子
体験イベントでは弓道、富士ばやし、箏体験、自衛隊車両&消防署乗車体験があります。
ご家族で楽しめますよ。
米之宮浅間神社はこちら↓
「キト暮ラスカの朝市」7月2日(日)9時~14時
毎回、大人気のイベントです。「庭を楽しむ」をテーマに植物や陶雑貨、器などのアイテムをご紹介します。愛しいものに囲まれて、心地よいひと時をお届けできますように…。お気に入りをみつけてくださいね。(公式HPより)
庭を楽しむアイテムのほかにも人気の飲食店の出店もあります。出店者情報は公式HPをご覧ください。今回のワークショップは「黒板をつくろう」。A4サイズ程度のオシャレな黒板が作れます。参加費1000円。
キト暮ラスカはこちら↓
「七夕イベント」7月1日(土)・2日(日)
富士山こどもの国では「七夕イベント」が開催されます。
7月1日・2日に浴衣を着用で来園すると大人も子供も入園無料!
※各20分程度
富士宮市イメージキャラクター「さくやちゃん」との記念撮影会。
短冊に願い事を書いて、園内各所に設置してある笹に自由に飾ろう!
ほかにも射的、水ヨーヨーすくい・おもちゃの人形すくい、輪投げ、わたあめ作りなどお子さんが楽しめる催しがあります。詳しくは公式HPをご覧ください。
富士山こどもの国はこちら↓